“松戸って、やさしい”を、もっとたくさんの人に知ってほしい。
いま、みんなにとって“やさしい暮らし”って、なんなんだろう。
“やさシティ、まつど。”=やさしい街・松戸市を見つけて、創って、伝えていく活動を進めている、「まつどやさしい暮らしラボ」。
これまでのラボの活動の中で見つけた、松戸の魅力や松戸らしい“やさしい暮らし”を、もっとたくさんの人に知ってほしくて、2016年春、情報マガジン「松戸やさしい暮らしガイド」を作成・発行しました!
※ページごとに分割されたPDFを見たい方は、ページ下部をご覧ください。
市民の皆さんが教えてくれた、松戸の魅力や松戸らしい“やさしい”。
「紙の媒体で、1冊の冊子があったら、もっとたくさんの人に知ってもらえるかも!」

松戸市のことが大好きな市民の皆さんが一堂に集まったこの会議では、松戸のいいトコロや暮らしやすさ、未来についてとても熱く語り合っていたのです。
総計997名の皆さんに参加いただいて、“松戸市での暮らし”について、あらためて考えてもらいながら、毎日の暮らしの中で感じている“松戸市の暮らしやすさ”や魅力について、たくさん教えてもらいました。
やさしいということはきっと、暮らしやすいということ。
松戸市の“やさしい暮らし”を、ぎゅっと1冊につめこみました。
ラボでは、やさしいということはきっと、暮らしやすいということだと考えています。
-まつどは、東京に近くて、やさしい
そんな声があったから、冊子の中で、交通アクセスの良さを紹介したり、
-まつどは、自然がいっぱいだから、やさしい
という声があったから、自然について紹介するページをつくったり。
松戸市に住んでいる皆さんから聞いたり教えてもらったりしたことをヒントにして、この情報マガジンをつくりました。
さらに、子育て中のママやパパにとって、便利だったりうれしかったりするような、松戸市のやさしいサービスや取り組みも掲載。
松戸市は市内のエリアによって特性が違う、そのことが少しでもわかるといいね、とエリア別の紹介ページもつくりました。

今後、松戸市のことをまだ知らない人たちに向けて、各所で配布してPRしていきます!
情報マガジン「松戸やさしい暮らしガイド」概要
・企画編集/まつどやさしい暮らしラボ、発行/松戸市シティプロモーション担当室
・主な配布先(予定)/松戸市の近隣エリア(都内近隣区および県内近隣市)など、松戸市のことや魅力をまだ知らない人が多い市外をメインに、市の施設など市内外の各所で配布
▼「松戸やさしい暮らしガイド」PDFダウンロード
必要なページをダウンロードして、印刷するなどしてご活用ください!
●見たいページだけダウンロードしたい人はこちら(ページ別分割ダウンロード)
※各写真および、写真の下にあるテキストリンクをクリックするとPDFが開きます。
▼2ページ/「やさシティ、まつど。」&子育てファミリーにやさしい

▼4ページ/松戸の楽しい暮らし(子育てファミリーインタビュー)


▼8ページ/都心に近いのに、自然が近くにあります

▼10ページ/都心に近いのに、公園でのびのび遊べます

▼14ページ/選べてうれしい保育のカタチ

▼16ページ/地域の小児・救急・高度医療を担う松戸市総合医療センター


▼20ページ/松戸市で暮らすエリア別ガイド(松戸)

▼22ページ/松戸市で暮らすエリア別ガイド(小金原・千駄堀/八柱・稔台)

▼24ページ/松戸市で暮らすエリア別ガイド(六実/矢切)

▼26ページ/やさしい街・松戸市のことを知りたい時は(WEBサイトとラジオの情報発信紹介)

