都内への通勤の利便性が決め手となって、平成11年に北松戸駅近くに居を構えました。平成20年、息子の誕生を契機に「地元」に目覚め、以来日々新しい発見に心躍らせる毎日です。「父子のふれあい」をバックグラウンドにおきつつ「松戸の素敵」を紹介できればと思います。
記事を見る子供の時からずっと松戸で育った正真正銘「松戸っ子」。趣味は旅行と写真。日本全国の都道府県を全制覇しましたが、やっぱり松戸がイチバン!松戸の魅力をいろいろ伝えていきたいと思います。
記事を見る保育関係のお仕事をしながら、松戸の情報を発信する手書きのフリーペーパー「まつどい」をゆるゆると発行。友人と2人で2ヶ月に1回ほど、築100年の古民家の中庭で「おこめのいえ手創り市」も主催しています。みなさまの心がポッとあたたかくなるような情報をお届けできたらなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします♪
記事を見る松戸在住14年、6年前に家を建てました。夫・2人の子供・義母+ねこ1匹家族の主婦で、ライフオーガナイザー&ルームスタイリストの仕事をしています。街を愛し街に愛されるをモットーに、”まつどやさしい暮らし”を発信しています。
記事を見る「人生は旅」、学校卒業後、松戸市民から転勤族に。東北勤務時代に家族と「おくの細道」をたどるサイクリングを始めました。平成26年春、転勤で帰郷。これからは”松戸芭蕉”となり旅人の目から見た「松戸」を伝えていきます。
記事を見る私は、現在、まつど観光大使、松戸市緑推進委員をしています、馬場浩士と申します。この度は、松戸の市民記者として、松戸のステキ!を取材し、多くの方たちと出逢い、それをお知らせして行きたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします(^^)/ Facebookページ「まつど観光大使ババちゃんの観光だけじゃない《松戸愛》なページ」https://www.facebook.com/matsudo.baba1966 ※馬場浩士さんは、2016年12月21日に永眠されました。安らかにとお祈りいたします。これまでラボの活動を一緒にしてくれたことに、心より感謝申し上げます。馬場さんが書いてくれたたくさんのステキな記事は、ラボのたからものとして残しておきたいと思います。
記事を見る東京浅草生まれ。松戸在住54年。趣味は歩くこと・ラジオ体操・短歌・囲碁・LINE・Facebook。広報まつどを見て、歩く催しやまつど生涯学習大学講座に参加。知り得たホットな穴場や文化活動や若い人たちの活動を中心に紹介しています。
記事を見る住んだり訪れた国は50ヶ国以上。越してきたばかり松戸の素敵探しを、2歳の娘と実践中。こどもにやさしい街は、海外の方・観光客も含め全ての地域住民にもやさしい街になるはずという信念のもと、医療・国際協力現場で多くの方と触れ合った私だから見えること、子育てする母だから気づく小さな発見や幸せも記事にしたいです。音楽好きです。
記事を見る中学で女子サッカーを始め、現在は松戸市の小学生サッカーのコーチをしています。また小学生で始めたバレエが縁でジャズダンスグループの代表も。いつも自転車で松戸市内を駆け回る元気な観光大使です。体当り取材で松戸市の魅力を伝えます。
記事を見る都内への通勤の利便性が決め手となって、平成11年に北松戸駅近くに居を構えました。平成20年、息子の誕生を契機に「地元」に目覚め、以来日々新しい発見に心躍らせる毎日です。「父子のふれあい」をバックグラウンドにおきつつ「松戸の素敵」を紹介できればと思います。
記事を見る好きなスポットは「戸定が丘歴史公園」と「萬満寺」。松戸に住んで20年目ですがまだまだ知らないことばかりで、新しい地域の魅力を知るたびにワクワクしています。自身の経験を活かして松戸に貢献したいと考え、今回市民ライターに初参加しました。私の目から見た「松戸の魅力」を発信していきたいと思っています。
記事を見る松戸在住約20年、転勤で移り住んだ松戸に家を建て暮らしています。空間と心を整えるライフオーガナイザー®として、生活の視点から、 松戸について知りたいことや暮らしやすさを発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
記事を見る全国初の公立夜間中学校「松戸市立第一中学校みらい分校」の一期生。現在は大学で法律を学んでいます。趣味は昭和レトロ探し、古地図収集、映像制作。松戸市在住歴5年。「松戸、こんな〇〇あったんだ!」を中心に、様々なことをお伝えしていきます。
記事を見る「人生は旅」、学校卒業後、松戸市民から転勤族に。東北勤務時代に家族と「おくの細道」をたどるサイクリングを始めました。平成26年、転勤で帰郷をきっかけに市民ライターに応募。週末は”松戸芭蕉”になり、自転車に乗って松戸再発見の旅にでかけています。
記事を見る松戸市生まれ松戸育ちの大学3年生。スポーツ、演劇、YouTube、多趣味な大学生ならではの視点で松戸市の魅力をユーモア存分に伝えていきたいと思います!松戸のディープな魅力を知りたい人、クスッと笑いたい人、ぜひ僕の記事をチェックしてみてください〜
記事を見る就職し働き始めたのが松戸市内の事業所で、退職後も松戸に住んでいます。便利で自然豊かな良いところですね。私は、現在、観光ガイドや日本語教師として活動中です。市民ライターになったばかりですが、これからは松戸の散歩が楽しくなるような歴史トピックスや松戸に住む外国人の方々について、お伝えしていきたいと思っています。
記事を見る住んだり訪れた国は60ヶ国以上。松戸に越してきて8年目になりました。こどもにやさしい街は、海外の方・観光客も含め全ての地域住民にもやさしい街になるはずという信念のもと、医療・国際協力現場で多くの方と触れ合った私だから見えること、子育てする母だから気づく小さな発見や幸せも記事にしたいです。音楽も得意です。
記事を見る普段は都内の大学に通い法律を専攻しています。人とお話することと食べることが大好きです。私は生まれも育ちも松戸なので、少しでも多くの方に松戸の魅力をお伝えできるよう頑張りたいとおもいます(^ ^)!
記事を見る大学では、公園のことやまちづくりについて勉強しています!マイお散歩コースは矢切ねぎの畑道から江戸川沿い。天気が良いとよく出没します。松戸のほっとするところ、カワイイ!素敵!なものをご紹介していきたいです。
記事を見る夢を追って静岡からやってきた34歳、松戸市民1年生です!新参者ではありますが、市民のやさしさとあたたかさをとても感じています。そんな素敵な雰囲気を少しでもお伝えしたいと考えています。
記事を見る松戸市在住ではないものの、松戸市の魅力に虜にされた聖徳大学生。松戸のまちのいいところ、松戸市に住む人の魅力を伝えていける記事を執筆していきたいと思います。まち作りで、松戸市や自分が住んでいる市の魅力を発信していくにはどうしたら良いかということに興味があります。
記事を見る熊本出身、松戸歴5年目、最近はよく自転車で江戸川河川敷を走っています。普段は大学院で公園やまちづくりについて学んでいます。まだまだ松戸歴は浅いのですが、学生生活を通して分かってきた松戸の魅力を伝えていきたいと思います。
記事を見る松戸に住んで20年が過ぎ、いつも歩き・走り回っている自分の街「松戸」について、もう少し詳しく知りたくなりました。松戸での身近な出来事・いつも見る風景の中から、松戸らしい"やさしい暮らし"を皆さまとともに感じられたらと思っています。
記事を見る松戸で大学生をしています。松戸在住歴3年。松戸に住んでまだ日が浅いですが、温かい人で溢れる松戸が大好きです!まだまだ知らない松戸の魅力を体感し、みなさんに発信できたらなあと思います。よろしくおねがいします。
記事を見る江戸川大学の学生で、文化人類学を専攻しています。趣味は映画鑑賞です。若者ならではの目線で松戸市の魅力を伝え、みなさんと共感できたらいいと思っておりますので、よろしくお願いします。
記事を見る生まれも育ちも松戸で、松戸が大好きです♪市内の方はもちろん、それ以外の方にも松戸のやさしさ・ステキなところをたくさんを知っていただき、思わず足を運びたくなるような情報をお届け出来たらと思います(^^)よろしくお願いいたします!
記事を見る松戸市在住の大学生。趣味は、旅行、写真、食べること、古着屋さん巡り。一眼レフは練習中です。「まつどのやさしさ」をたくさん発信していきたいと思います。よろしくおねがいします。
記事を見るおいしいお店がある、独創的なイベントが行われている、地域を盛り上げるために頑張っている人がいる…松戸には単なるベッドタウンにとどまらない魅力がたくさん眠っています。そんな松戸の隠れた魅力を引き出せる記事をお伝えしたいと思っています!
記事を見る「やさしい暮らし」について、みんなで考える。ちょっと変わったラボです。「研究対象」は、まつどの街。まつどと関わりのあるいろいろな人が、いっしょになって、街のあちこちにかくれている”まつどらしいやさしさ”を世の中に共有していきます。
記事を見る
松戸市 広報広聴課 シティプロモーション担当室
松戸市市役所(窓口受付時間:平日8時30分から17時まで)
住所: 〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5
電話: 047-366-1111(代表)、047-366-7320(直通)
メールアドレス:mcpromo@city.matsudo.chiba.jp