松戸まつど
ライフプロモーション
まちの人びと 2025年8月18日

ビルの合間の幸せ空間「インドネシア産コーヒー専門店MAHAMERU COFFEE」の美味しさの秘密

お好みのコーヒー淹れます

日曜日の午後3時。取材で店主の様子を眺めていると……近所に越してきたというお客さまにブレンドの好みを尋ねながら「松戸いいところですよ!楽しんでくださいね」、京成松戸線に乗ってコーヒー豆を求めに来たお客さまには「京成松戸線ってまだ言い慣れないですよね」と声をかけます。

  • 常連客へは「えっ!コーヒー飲むんですか?」、さらに記者にも「この人達はオブジェですから気にせず写真を撮って大丈夫ですよ」と声をかけてくれて笑いを誘い、記者とお客さまとの距離が一気に縮みます。

    インドネシア産コーヒー専門店

    今回は開店して10年目を迎えたインドネシア産コーヒー専門店「MAHAMERU COFFEE(マハメル コーヒー)」店主リノ センレワ(41)さんをインタビュー。美味しいコーヒーの秘密や松戸への想いに迫ります。

  • 職人的バリスタの枠に留まらない活躍。株式会社MAHAMERU JAPAN代表取締役

  • 自社生産・自家焙煎のコーヒー豆

    リノさんが淹れる最高のコーヒーの背景にはコーヒー農園の経営がありました。母国インドネシアの東ジャワ島マラン市と、スラウェシ島タナトラジャ地区に所有する農園で採れる豆を厳選。さらに焙煎まで自社で行っています。

  • 焙煎機

  • マハメルブレンドとマフィン

  • MAHAMERU COFFEEを代表する「マハメルブレンド」は深みの中にもキレ味があり、水出しアイスコーヒーはごくごく飲める美味しさ。“東洋のバニラ”とも呼ばれる熱帯植物パンダンの葉を使ったスイーツは妻のレギンダさん手作り。パンダンには消化を助ける効果があるとか。さらに「コーヒーも消化を助けるので、食前に飲むのも良いですよ」との解説がありました。

  • パンダンプリンとアイスコーヒー

  • パンダンケーキ

  • 松戸で開業のひみつ

    リノさんは20年前に来日。日本語学校と共に、最初は自動車、次にITの専門学校に通い、学費・生活費を稼ぐため様々な仕事に就きます。しかし次第に「日本はコーヒーが文化として深く生活に根付いている。家庭の味やおもてなしの意味があるのも故郷と同じ!コーヒーの道を極めて、インドネシアの豆を使った美味しいコーヒーを日本のどこでも飲めるようにしたい」と、バリスタの道に進路を決めカフェ開業を目指します。

  • 「日本のお母さん」と慕う石上瑠美子さん(2015年)

  • 2016年、古民家の観光案内所の一角で開店(取壊しのため移転)

  • その足掛かりとなったのが、3年前まで現在の店舗の近くにあった古民家の観光案内所。今では「日本のお母さん」と慕い、尊敬する石上瑠美子さん(松戸市民劇団理事長、現松戸市観光協会会長)と出会います。石上さんはリノさんの起業に際して、利益だけに目が向きがちなところを諭し、人付き合いの大切さを説いたそう。「でも、僕の知らないところで、周囲の人に僕を応援してくれるよう声をかけてくれていたんです」と当時を振り返ります。

    松戸産コーヒー誕生!?

    美味しいコーヒー、リノさんの人柄、石上さんを始めとする周囲の協力もありコラボイベント開催や地域の催しに呼ばれることも多い同店。最近では異業種交流や産学連携にも発展しています。

  • スポーツ用自転車店「シクル・マーモット」の試乗会に出店

  • 千葉商科大学付属高等学校とのコラボ(ご本人提供)

  • さらに大きな夢が!「松戸でコーヒーの生産に挑戦してみたいです。コーヒーの木は植えてから4年目までは育成段階。売れる品質の豆が採れるのは5年目から。コーヒーが松戸の名産になったら喜ばれるのでは?」と、試験的に栽培する様子を見せてくださいました。

  • 発芽したコーヒーの苗

  • 栽培方法を説明するリノさん

  • 松戸は第二の故郷

    「インドネシアは助け合いの精神があり親切な人が多いです。松戸はインドネシアと同じ『島』の雰囲気があり住みやすいです」と、松戸で親切な人に囲まれ暮らすようになって故郷の良さ、人に対するやさしさを思い出したというリノさん。

  • 店名の「MAHAMERU」はジャワ島の火山

  • 3年前に移転した現店舗

  • 「僕にとって日本、いえ、松戸は第二の故郷なんです。だから喫茶店は皆が安心できる、幸せなたまり場でありたいと思います。そして困ったときに頼られる日本の交番のようにも。ここは会話も美味しい店なんですよ」と言葉に力を込めます。

  • 「松戸に恩返しをしたい」と語るリノさん

  • 葛飾区から来店したお客さまが「サンパイ ジュンパ ラギ(Sampai jumpa lagi)」と言って店を後にしました。直訳すると、インドネシア語で「次に会うまで」、口語では「さようなら」の意味で使われる言葉です。また来たくなる、古民家の縁側のように居心地の良いカフェで、皆さんも一息ついてみませんか?

  • MAHAMERU COFFEE カフェ&コーヒー豆専門店

    住所:松戸市本町6-8 平野ビル(松戸駅西口から徒歩3分)
    営業時間:10:00〜17:00
    定休日:火曜日、第2日曜日 ※不定休あり。詳細は公式Instagramでご確認ください。
    公式Instagram:@mahameru_coffee

    千葉 淳

    千葉 淳 (ちば じゅん)

    「人生は旅」、学校卒業後、松戸市民から転勤族に。東北勤務時代に家族と「おくの細道」をたどるサイクリングを始めました。平成26年、転勤で帰郷をきっかけに市民ライターに応募。週末は”松戸芭蕉”になり、自転車に乗って松戸再発見の旅にでかけています。

    ページトップ